GTM(Girls Talk Manegemant)は、全国に70店舗以上の通勤店舗を備えるチャットレディのプロダクション会社です。
2006年から15年以上運営している大手の代理店なので、会社の信頼性はかなり高いと思います。
GTMは在宅と通勤の両方に対応しているので、気分によって在宅と通勤を使い分けることもできます。
GTMグループの基本情報
基本情報(2021年2月22日調べ)
運営会社 | 株式会社ダラーズ |
---|---|
運営開始 | 2006年 |
応募年齢 | 18歳以上(高校生不可) |
通勤店舗数 | 20都道府県に70店舗以上 |
お仕事先 | 国内の大手ライブチャット(FANZAメイン) |
仕事場所 | 在宅/通勤 |
基本報酬率 | 通勤:30%以上 在宅:50%以上 |
登録ボーナスや特典 | お店ごとに異なる |
主な系列会社 | 調査中 |
GTMグループの特徴は
GTMは、FANZAライブチャットの正規(1次)代理店としても有名な代理店です。
FANZAの公式サイトを見ると、正規代理店は5社しか掲載されていないので、『5社の内の1社がGTMグループ』ということになります。
<FANZAの公式サイトから抜粋>
チャットレディでは、代理店選びがとても重要なので、待遇面で有利になる1次代理店のGTMはとてもオススメだと思います。
GTMグループの特徴
- FANZAの正規(1次)代理店
- 系列店舗は全国に70店舗以上
- 通勤と在宅どちらも可能
- 通勤の報酬率は30%が基本
ただ、通勤の場合は、お店を運営するのは『GTMの下請け』になるので、実際に働くお店選びのほうが重要になります。
待遇やボーナスも、お店によって全然違うので、働くお店の環境も含めてしっかり見ておいたほうが良いでしょう。
GTMブログで稼ぎ方やコツがわかる
GTMは、在宅をメインに扱っている代理店なので、在宅チャットレディの方のために公式サイトに『接客ブログ』を掲載しています。
ブログの内容は、通勤の方も参考になると思うので、一度熟読してみると良いでしょう。
<GTMグループの接客ブログ>
ただ、系列店舗にもお店ごとにマニュアルがあると思うので、無理に見る必要はないかもしれません。
GTMのエリア別系列店舗
下記は、GTMグループの系列店舗をエリア別にまとめています。GTMグループは、北海道から沖縄まで全国に70以上の系列店を展開しています。
ただ、店舗があるのは20の都道府県だけなので、半分以上の県にはお店が1つもないことになります。
GTM系列のエリア別店舗(2021年2月22日調べ)
札幌 白石店
札幌 すすきの店
仙台店
仙台中央店
仙台 勾当台店
<近畿エリア>
京都店
梅田店
難波店
難波2号店
心斎橋店
天王寺店
日本橋店
日本橋駅前店
西中島・新大阪店
神戸中央店
<中国・四国>
徳島店
恵比寿店
新宿店
北新宿店
東新宿店
西新宿店
西武新宿店
新大久保店
代々木店
渋谷西口店
渋谷南口店
池袋北口店
池袋東口店
池袋西口店
赤羽店
秋葉原店
板橋店
板橋西口店
錦糸町店
吉祥寺店
中目黒店
中野店
亀戸店
町田店
南越谷(新越谷)店
草加店
春日部店
南浦和駅前店
大宮店
東大宮店
蕨店
所沢店
千葉中央店
船橋店
柏店
土浦店
鹿島店
八千代台駅前店
佐倉駅前店
つくば店
川崎店
横浜石川町店
湘南台店
静岡店
浜松店
名古屋 名駅店
名古屋西店
名古屋 栄店
名古屋 栄町店
名古屋 伏見店
名古屋 矢場町駅前店
東岡崎店
長野店
新潟店
岐阜店
山梨店
<九州・沖縄>
福岡大名店
福岡天神店
福岡博多店
福岡薬院店
熊本店
沖縄宜野湾店
沖縄那覇店
また、系列店舗のほとんどはGTMの直営店ではないので、同じGTM系列でも「お店によって環境や待遇は全然違う」と思った方が良いでしょう。
GTMには系列店舗の情報が少ない
GTMの公式サイトを見ると、系列店舗の情報があまり記載されていません。
店舗一覧から「お店の詳細ページ」にジャンプできますが、詳細を見ても「写真1~2枚とアピールポイントが書いてあるだけ」です。
<GTM公式サイトの系列店舗詳細ページ>
代理店の中には、お店のスタッフが書いたブログを公開したり、お店の公式HPのリンクを貼ってくれている代理店もあります。
しかし、GTMは簡単なお店の紹介だけなので、お店の雰囲気どころか、どんなボーナスがあるのか、すらわかりません。
代理店によっては、お店のスタッフ構成(男性スタッフ〇人、女性スタッフ〇人)まで公開している代理店もあるので、GTMはかなり不親切に感じます。
通勤チャットレディはお店選びが大切
通勤チャットレディは、大手の代理店から応募する方も多いと思いますが、その会社のお店で働くわけではありません。
大手の代理店には、200以上の系列店舗を持つ会社もありますが、系列店舗のほとんどが、”下請け企業”や”個人事業者”が運営するお店になります。
直営店も多少はあると思いますが、系列店舗のほとんどが『FC(フランチャイズ)店』になるので、実際に働くお店選びがとても大切になります。
待遇や環境はお店ごとに違う
GTMの公式サイトを見ると、下請けの代理店を募集する『代理店募集中!!』のリンクがあります。
このことから、系列店舗の多くは「GTMに代理店登録した法人(下請け企業)や個人(個人事業者)の方が運営している」と思われます。
こういったお店は、GTMの直営ではないので、お店の環境や待遇はお店ごとに異なります。
ドリンクが無料で飲めるお店もあれば、水しか用意してくれないお店もありまし、ボーナスが多いお店もあれば、基本報酬だけの店もあります。
サポート体制やスタッフの質もかなり違うので、同じGTM系列でも「お店によって待遇や環境は全然違う」と思った方が良いでしょう。
通勤店舗は個人でも簡単に運営できる
通勤チャットレディは、チャットルームさえあれば誰でも簡単に開業できるビジネスです。
仕事用のチャットルームは、マンションの1室を借りて、パソコンやカメラ、衣装などを置いてやるだけで簡単に作れます。
後はチャットレディ経験者をスタッフに雇えば、全くの素人でも通勤チャットレディのお店を運営することができます。
GTMの系列店舗も、法人登録していない個人の方が運営しているお店も多いと思われます。
中には「部屋が汚い」とか「スタッフが1人しかいない」といったお店もあるので、お店選びはとても大切です。
女性が店長のお店がオススメ
通勤チャットレディでは、男性スタッフがトラブルの元になることが多いので、最近は女性スタッフをメインにしているお店が多くなっています。
チャットレディ経験者を店長に雇って、スタッフも全て女性にしているようなお店です。
お店の中には、元チャットレディの方が開業してオーナーになり、5店舗も6店舗も運営している代理店もあります。
そういったお店は、店長やスタッフも全て女性を採用しているので、初めての方でも仕事がしやすいと思います。
特に男性スタッフばかりのお店はトラブルになりやすいので、出来るだけ女性メインのお店を選ぶと良いでしょう。
GTMグループの口コミを紹介
ここでは、チャットレディの口コミサイトにある「GTMグループの口コミ」について紹介します。
掲載元は「チャットレディ比較ナビ」と「チャットレディ口コミ掲示板DX」というサイトです。
上記のサイトには、チャットレディ経験者の口コミがたくさん見れるので、興味がある方は一度見てみると良いでしょう。
GTMグループの口コミ
下記は、上記の口コミサイトに投稿されていたGTMグループの口コミです。
口コミを見ると、「良かった」という方と「悪かった」という方の両方の意見があります。
<チャットレディ比較ナビから抜粋>
<チャットレディ口コミ掲示板DXから抜粋>
同じGTMでもお店によって評価が全然違う
口コミを見てもわかる通り、同じGTM系列の店舗でも、お店によって評価が全然違うことがわかります。
お店の系列はGTMグループでも、GTMが運営しているわけではないので、お店の質にばらつきがあるからです。
GTM系列には、個人で1店舗だけ運営している代理店もあれば、個人で複数のお店を運営している代理店もあります。
法人化して10店舗以上になっている代理店もあると思うので、「同じGTM系列でも、お店によって中身は全然違う」と思った方が良いでしょう。
GTMグループの応募方法
GTM系列のお店に応募するには、公式サイトから「応募フォーム」に必要事項を記入して送信します。
応募後は、お店から折り返し連絡が来るので、不明点を確認したり、面接する日程を調整します。
応募手順
- 公式サイトにアクセスする
- フォームに必要事項を記入して送信
- 折り返しお店から連絡が来る
- 面接日程を調整する
- 来店して面接を受ける
- お仕事開始
実際にお店を見てから決めたい場合は、「見学希望」と書いておけば対応してくれます。
お店によっては、「チャットルームが汚い」とか「壁が薄くて声がダダ洩れ」といったこともあるので、店内や仕事場はしっかり見ておいた方が良いでしょう。
GTMグループの記事まとめ
GTMグループは、FANZAの1次代理店として有名な代理店グループです。
在宅と通勤の両方を扱っているプロダクションなので、どちらでもお仕事ができます。
仕事先は、FANZAライブチャットがメインですが、ほかのライブチャットを選ぶこともできます。
系列店舗の特徴は、公式サイトにお店の詳しい情報がないので正直よくわかりません。
詳しい内容を知りたければ、お店に直接問い合わせるしかないので、少しめんどくさいかもしれません。
GTMグループの基本情報
応募年齢 | 報酬率/通勤 | 報酬率/在宅 |
18歳~ | 30%以上 | 50%以上 |
仕事先 | 通勤可能地域 | 国内店舗数 |
FANZA | 20都道府県 | 70店舗以上 |