人気のネットオークションには、Yahoo!(ヤフー)オークション以外にも、楽天オークションやビッターズオークションなどもあります。
それぞれ、出品されている商品の数やユーザー数、出品にかかる手数料などが異なります。
また、携帯電話専用のモバイルオークション「モバオク」などもあるので、自分に合ったオークションを選びましょう。
Yahoo!オークション
Yahoo!オークション(ヤフオク)は、歴史が長く、最も利用者が多い一番人気のオークションサイトです。
ここでは、一番利用者が多いYahoo!(ヤフー)オークションについて紹介していきます。
ヤフオクの特徴は
Yahoo!(ヤフー)オークションは、国内最大手のネットオークションで、利用者がとても多いのが特徴です。
出品数は、2009年の時点で2,000万点以上になり、様々なカテゴリが揃います。
入札者はより安く、良い商品を手に入れられる可能性が高くなっています。
また、出品者には、多くの方に自分の商品を見てもらえるので、ネットオークションでお金を稼ぐには最高の環境と言えます。
充実したサービス
Yahoo!(ヤフー)オークションは、出品された商品がカテゴリごとに細かく分類されています。
2,000万点という膨大な出品数でも簡単に目的の商品を探すことができます。
たとえ、探している商品がなかったとしても、将来すぐに新しい商品が出品される可能性が一番高いオークションサイトです。
また、利用者には、「マイオークション」などの管理ツールも用意されています。
現在入札中の商品や出品中の商品などの状況がリアルタイムでわかるようになっています。
商品を探す
出品されている商品の中から目的のものを探すには、「カテゴリ」で探す方法と「検索ボックス」を利用する方法があります。
「カテゴリ」は時間をかけてじっくり良い商品をより安く探す場合に向いています。
一方、「検索ボックス」でキーワードを入力して探す方法は、早く商品を探すことができますが、キーワードからもれた商品は表示されません。
探したい商品の名前や型式など、探している商品の情報が明確な場合は、検索ボックスを利用すればすぐに商品の有無がわかります。
人気の商品・激安商品を探す
Yahoo!オークションのトップページには、現在の人気の商品がすぐにわかる”人気ランキング”が表示されています。
また、「100円ショーケース」など季節ごとに異なる「ショーケース」や「48時間バーゲンセール」などのイベントで、期間限定の商品や激安商品などの商品を見つけることができます。
イベントによってはすぐに終わってしまうものもあるので、定期的にチェックしておくと良い商品を安く手に入れるチャンスが多くなります。
Yahoo!オークションを利用するには
Yahoo!(ヤフー)オークションを利用するには、「Yahoo!JAPAN」への無料会員登録が必要です。
Yahoo!JAPANに会員登録をして、「Yahoo!JAPAN ID」を取得すれば、Yahoo!(ヤフー)オークションに参加できるようになります。
ただし、「Yahoo!JAPAN ID」のみで利用できるのは、”4,999円までの入札のみ”となっています。
5,000円以上の商品への入札や商品を出品する場合には、月額346円がかかる「プレミアム会員」の登録が必要になります。
なお、Yahoo!BB会員なら無料で5,000円以上の商品に入札することができます。
メールアドレスの登録
Yahoo!(ヤフー)オークションに参加するなら、「Yahoo!JAPAN ID」だけでなく、Yahoo!メールの登録も必要です。
Yahoo!オークションでは、様々なサービスにメールを利用するので頻繁にチェックできるメールアドレスが必要になります。
商品を出品するには
商品を出品したいという場合には、「プレミアム会員」の登録に加えて、”配送本人確認”をする必要があります。
「プレミアム会員」登録後、本人確認用の配送物の申し込みをすると、Yahoo!から「本人確認用の暗号」が送られてきます。
これを受け取る際に、配送者から免許証などの本人確認の資料の提示を求められます。これが”配送本人確認”です。
資料の提示にて本人確認を済ませて”本人確認用の暗号”を受け取ります。
それから、Yahoo!のログインして暗号を入力すれば、本人確認完了となり、商品の出品ができるようになります。
なお、Yahoo!プレミアム会員になると、オークションで出品できるようになるだけでなく、映像サービスやメールサービスなどの有料サービスも利用できるようになります。
ビッターズオークション
ビッターズオークションは、株式会社DeNA(ディー・エヌ・エー)運営ネットオークションです。
「MSNオークション」「BIGLOBEオークション」ほか、gooやOCNなど30以上の主要ポータルサイト、大手プロバイダーと提携しています。
Yahoo!オークションに次ぐ日本で2番目に大きいオークションサイトです。
ビッターズと提携しているオークションサイトで出品された商品は、すべて共通のマーケットに出品されます。
出品数450万点以上、参加料・出品手数料は無料。
ビッターズオークションは、オークション参加にかかる費用が最も安いネットオークションでもあります。
ビッターズオークションの特長
ビッターズオークションは、30以上の大手ポータルサイトと提携し、共同で同じマーケットに出品することでヤフオクに次ぐ規模になっています。
ビーターズオークションに出品をすると、「MSNオークション」や「BIGLOBEオークション」など、提携しているほかのオークションサイトにも同時に出品されます。
ビーターズオークションなら、多くの人に自分の商品を見てもらうことができます。
オークションサイトごとに登録して出品する必要がないので、とても簡単で合理的なシステムになっています。
また、ビッターズオークションは、「落札や出品にかかる手数料がとても安い」ことも大きなの1つ特徴です。
ビッターズオークションの手数料
例えば、Yahoo!(ヤフー)オークションの場合、5,000円以上の入札あるいは出品には、月額346円かかるプレミアム会員の登録が必要です。
さらに出品の際には、出品手数料として毎回10.5円、落札時の手数料は5.25%の落札手数料がかかります。
一方、ビッターズオークションにかかる手数料は、出品された商品が落札された場合のみです。
落札された場合に2.5%の落札手数料がかかり、それ以外はすべて無料となっています。
手数料の安さでは、ビッターズオークションは、どのオークションサイトと比較しても最も安いオークションサイトだと思われます。
売れるかどうかわからない商品を出品したり、頻繁にオークションを利用しないような方は、ビッターズオークションを利用したほうがお得になります。
また、ビッターズオークションの機能は、Yahoo!(ヤフー)オークションとほとんど変わりません。
自動入札やウォッチ機能、アラーム機能、取引ナビなど、使える機能はほとんど同じです。
ちなみに、楽天オークションの落札手数料は、落札された商品の5.25%+ポイント付与分1.05%=6.30% となります。
ビッターズオークションの利用について
ビッターズオークションは、無料会員登録をするだけですぐに利用でき、もちろん入会費や月額利用料などもかかりません。
会員登録は、住所・氏名・メールアドレスなどを入力するだけの簡単登録のため、すぐにオークションに参加できます。
商品の入札には、新たに登録するものはありません。
商品を出品する場合は、落札された時に支払う「落札手数料」の支払い方法を登録しておく必要があります。
ビッターズオークションでは、出品された商品が落札された時にだけ落札額の2.5%の手数料がかかります。
出品の準備はこれだけです。
後は出品する商品の写真などを掲載し、商品のジャンルなどの”出品登録”すれば出品完了となります。
参加費・出品手数料はかかりません。
ちなみに、フリーメールで登録すると、本人確認のため別途クレジットカード登録が必要になります。
クレジットカードの登録をしたくない方は、フリーメール以外のメールアドレスの登録が必要になります。
主な機能・サービスについて
ビッターズオークションで使える主な機能やサービスは、ヤフオクや楽オクなど定番のオークションサイトとほとんど変わりません。
だいたい同じような機能のため、名称もまったく同じか似たような名前になっています。
ヤフオクや楽オクを使ったことがある方なら、すぐに使いこなすことができると思います。
主な機能・サービス
①マイページ機能
会員専用のページ。入札中の商品や落札した商品、出品中の商品などすべての情報を確認することができます。
②自動入札
設定した金額まで自動で入札してくれる機能。
いちいち入札しなくてもいいのでとても便利な機能です。
③ウォッチ機能
入札するかどうか迷った場合に、とても便利な機能。
気になる商品をウォッチリストに登録しておけば、いつでも入札状況を確認することができます。
③比較機能
登録した商品を比較して表示することができる機能。
同じ商品がたくさんあり、価格を比較したい場合に便利です。
④アラート機能
登録したキーワード(出品者名・商品名など)に一致する商品が出品された場合に、メールで知らせてくれる機能。
⑥取引ナビ
登録したメールアドレスのほかに、専用の画面で出品者と落札者がメールのやり取りができるもの。
入金や発送の連絡などはすべて取引ナビ使用して行われます。
その他、出品者には、有料で利用できるオプションなどもあります。
また、商品の決済方法には、クレジットカード決済、コンビニ決済、銀行振込、代金引換、などがあります。
※ビッターズは楽天に買収されました。
楽天オークション
「楽天オークション」は、おなじみのインターネットポータルサイト「楽天」の運営するネットオークションです。
オークション参加者、商品の出品数などは、「Yahoo!オークション」や「ビッターズオークション」に及びませんが、楽天オークションは、入札者にとても有利なシステムになっています。
落札・出品まですべて参加費無料、完全後払い制の採用、落札者へのポイント付与など、楽天オークションでは入札者が安心して入札しやすいように入札者にとても有利なシステムになっています。
楽天オークションの特長
「楽天オークション」の特長の1つに、落札代金の支払いが”後払い可能”という点があります。
いままでのオークションでは、落札者は商品を落札すると先に出品者に代金を支払い、商品の到着を待つ「先払いシステム」が採用されてきました。
先払いの場合、落札者側では「代金を支払ったのに商品が届かない」などの不安がありました。
しかし、楽天オークションでは、出品者への代金の支払いを「楽天オークション側が肩代わりする」ことで後払いができる「楽天あんしん決済」というサービスがあるので、先払いの時ような心配がありません。
つまり、出品者への支払いは、楽天オークション側で先に出品者に代金を支払い、落札者は商品が無事到着したら、出品者ではなく楽天オークションへ落札代金を支払うというシステムです。
これにより、落札者は商品が届いてから代金を支払うことができ、出品者も代金が振り込まれてから発送することができるので、どちらも安心して取引を行うことができます。
もちろん、商品が届かなければ代金を支払う必要はありませんので、「代金を支払ったのに、商品が届かない」という不安がなくなります。
いままでのネットオークションは基本的に先払い制でしたので、ほとんど出品者に「先に代金を支払ってから、商品の到着を待つ」という形でした。
楽天オークションでは、代金の支払いを出品者ではなく楽天オークションに行うことで後払いが可能になり、出品者は落札者に振込み先口座情報を教える必要がなくなりました。
また、商品の発送に「匿名配送」を選ぶと、落札者は出品者に自分の住所や名前などの連絡先を教えなくてもよくなり、安心して取引を行うことができるようになっています。
楽天オークションの参加費
楽天オークションの参加費は、落札・出品まですべて無料です。オークションへの参加は無料会員登録のみ。
唯一、出品した商品が落札された場合にのみ落札代金の6.30%の落札手数料がかかります。
楽天オークションでは、この落札手数料がほかのオークションサイトより少し高く設定されています。
ちなみに、Yahoo!オークションでは、出品者には(出品手数料10.5円)+(月額利用料346円)+(落札手数料5.25%)の手数料がかかります。
これを見るとYahoo!オークションとあまり変わりませんが、高額の商品を扱ったり、月に何百回と出品するような方には、落札手数料も考慮する必要があります。
※楽天オークションの落札手数料は、システム利用料として落札代金の5.25%にプラス、落札者へのポイント付与分として落札代金の1.05%の計6.30%の落札手数料がかかります。
落札者には、ポイントも付与されるので、参加無料、後払い可能なども含めて入札者にとても有利なサービスになっています。
主な機能・サービスについて
楽天オークションの主な機能やサービスは、Yahoo!オークションやビッターズオークションとほとんど変わりません。
だいたい同じような機能がありますが、「アラート機能」だけはまだないようです。
主な機能・サービス
①マイページ機能
会員専用のページ。入札中の商品や落札した商品、出品中の商品などすべての情報を確認することができます。
②自動入札
設定した金額まで自動で入札してくれる機能。
いちいち入札しなくてもいいのでとても便利な機能です。
③ウォッチ機能
入札するかどうか迷った場合に、とても便利な機能。
気になる商品をウォッチリストに登録しておけば、いつでも入札状況を確認することができます。
④取引ナビ
登録したメールアドレスのほかに、専用の画面で出品者と落札者がメールのやり取りができるもの。
入金や発送の連絡などはすべて取引ナビ使用して行われます。
楽オクの出品数は2009年の時点で約200万点程度。
まだ、ヤフオクの1/10程度の規模ですが、今後さらに拡大していくものと思われます。
※楽天オークションはサービスを終了しました。
モバオクとauモバオク
モバオクは、パソコンでも携帯でも利用できるインターネットオークションサイトで、「株式会社モバオク」が運営しています。
株式会社モバオクは、ビッターズオークションを運営している「株式会社DeNA(ディー・エヌ・エー)」から分社化された携帯電話専用のオークション事業会社です。
また、モバオクは、ソフトバンクとNTTドコモ専用のオークションサイトになります。
au携帯用のオークションサイトは、モバオクではなく「au(オークション)モバオク」になります。
こちらのサイトは、株式会社KDDIと株式会社モバオクが共同で運営しています。
※「モバオク」と「auオークションモバオク」は違うオークションサイトですが、出品商品は共同で出品されています。総出品数は340万点以上!
モバオク、auモバオクの特長
モバオクは、携帯から参加できるオークションサイトの中では、ユーザー数がとても多いのが特徴です。
ユーザー数は100万人以上!
また、携帯オークションということから、10代の方や学生の方など利用者に若い世代が多いです。
ヤフオクや楽オクとは少し違った商品が出品されるのも魅力の1つです。
現在では、パソコンのオークションといえば「ヤフオク」、携帯のオークションといえば「モバオク」というほど人気のオークションサイトになっています。
携帯でオークションを楽しみたい方、パソコンを持っていないという方には、特におススメのオークションサイトです。
参加費用
モバオクを利用するには月額315円の利用料がかかります。
会員登録時に、ユーザー情報とクレジットカード登録をします。クレジットカードを使わない場合は、携帯から会員登録することもできます。
支払いは、携帯電話料金と一緒に請求されます。
モバオクでかかる費用はこれだけです。出品の際の手数料や、商品が落札されたときの落札手数料も無料です。
モバペイ
モバペイとは、出品者と落札者の間に「PAYGENT」という業者が入ってお金の管理をするシステムです。
落札者が支払いに「モバペイ」を選択すると、落札者の代わりに「PAYGENT」が出品者に落札代金を支払います。
出品者者は「PAYGENT」からの入金を確認した後、落札者に商品を発送し、落札者は商品が無事届いたのを確認してから「PAYGENT」に落札代金を支払います。
「モバペイ」は、多少の手数料がかかりますが、落札者は商品を確認してから代金を支払うことができます。
代金を支払ったのに商品が届かないというリスクがなくなるメリットがあります。
※1~999円までの支払いで、クレジットカードなら99円、それ以外だと148円の手数料がかかります。
なお、使える基本機能・サービスなどは、ヤフオクやビッターズなどで使える機能とほとんど変わりません。
ただ、参加者に若い方が多いので、ヤフオクに慣れている方などは少し戸惑うことがあるかもしれません。
※モバオクは参加者に若年齢が多いので、学生の方、ギャルなどは連絡に絵文字を使ったり、常識はずれのことをする場合もあります。
入札の際には評価や自己紹介欄をしっかり読んで、出品の際にも注意が必要です。
※モバオクとauモバオクは統合しました。