「愚痴聞き」は、電話で相手の愚痴を聞いてあげるお仕事です。
愚痴に対して特に問題を解決する必要はありません。
ただ愚痴を聞いているだけなので誰でも出来ると思われますが、人気のお仕事のためそれほど簡単ではありません。
人気の副業「愚痴聞き」について
愚痴聞きのサービスは、ほとんどが愚痴を聞いてもらうスタッフを自由に指名できる”指名制”になっています。
そのため、愚痴聞きサイトに応募してスタッフ登録しても「指名されないと収入にはならない」ということです。
愚痴聞きの仕事自体は、ただ愚痴を聞いているだけでOKです。
しかし、リピーターを増やすには、相槌を打ったり、親身になって相談に乗ってあげる「聞き上手のスキル」も必要ということです。
愚痴聞きのお仕事について
愚痴聞きは、相手の愚痴をただひたすら電話で聞いてあげるお仕事です。
愚痴の内容には「子育て」「恋愛」「夫婦関係」「仕事の不満」など様々。
基本的には特に意見を言ったりして問題を解決する必要はなく、ただひたすら会員の愚痴を聞いているだけでもOKです。
報酬について
時給1,200円前後。1日2~3時間のお仕事で週4日くらい働けば月に5万円くらいの収入になります。
ただ、基本的に指名制なので、指名されないと報酬は発生しません。
労働時間
好きな時間にログインしてお客の指名を待つことができます。
指名が入ってお客の愚痴を聞いてあげた時間が報酬の対象になります。
基本的にお客の利用が多い時間帯にログインしたほうが、指名率が高くなるので仕事の効率も良くなります。
愚痴聞きは、好きな時間に仕事ができるので、主婦の方などに人気がある副業です。
「愚痴聞き」の求人について
愚痴聞きのお仕事は「ココロメンテナンス」というサイトが有名です。
スタッフも頻繁に募集していて、給料は時給1,000円以上となっています。
ココロメンテナンスでは、関東の首都圏を中心に全国の愚痴聞きスタッフが疲れたメンタルを癒してくれます。
仕事は指名制なので、登録しても指名されないと報酬は発生しません。
なお、「ココロメンテナンス」には、電話で愚痴を聞くだけでなく、実際に対面して悩みを聞くサービスもあります。
対面式について
対面式の場合は、通常の愚痴聞きの2倍以上の給料になります。
愚痴を聞いてあげるうちに、気に入られて会って欲しいとなる場合もあります。
会っても良いという方は、対面式のほうが全然稼げますが、基本的には電話のみのお仕事のほうが良いと思います。
ココロメンテナンスは、女性だけでなく、男性でも応募可能なお仕事です。
愚痴聞きで指名されるには?
愚痴聞きのお仕事は、基本的に指名システムのため人気があるスタッフに指名が集中します。
安定的に稼ぐためには常連客(リピーター)を作ることが一番です。
リピーターができれば定期的に指定が入ります。
初めてのお客には次も指名してもらえるようにしっかり話を聞いてあげましょう!
プロフィール写真を載せる
愚痴聞きのスタッフには、たいてい簡単なプロフィールが作られます。
プロフィールには、年齢や趣味のほか写真を載せている方も多いです。
写真がなくてもお仕事できますが、写真を載せているスタッフのほうが指名率が高くなります。
写真を載せられる場合はできるだけ掲載したほうが良いです。
なお、写真を載せることでイメージが悪くなるような場合は、逆に載せないほうが良いでしょう。
話をきくだけなら、”写真を多少加工すること”もアリだと思います。
できるだけ指名したくなるような写真にすることが大切です。
話はしっかり聞いてあげよう
愚痴聞きは基本的に愚痴を聞いてあげるだけでもOKです。
しかし、悩み事の相談に乗ってあげたり、一緒に解決策を考えてあげたりしたほうが、次も指名してもらえる確率が高くなります。
「また愚痴を聞いてほしい」と思われるように親身になって聞いてあげましょう!
愚痴の内容を覚えておくこと
初めてのお客に対しては聞いてあげた愚痴の内容をしっかり覚えておくことも大切です。
お客は自分のことを覚えておいてくれるととても嬉しいものです。
特に初指名のお客に対しては「話した内容をノートにメモする」などして、ちゃんと愚痴を聞いていることをアピールしましょう。
メールでお誘いしてみよう!
人気のスタッフになると、黙っていてもお誘いがたくさんきます。
でも、始めたばかりのときはたくさんの指名をもらうことはなかなか難しいです。
そこで、一度話したお客の中で「また愚痴を聞いてあげたい」と思った方には、次のログイン時間を知らせて自分からお誘いしてみましょう。
そうすることで常連客が増えて、指名率は格段に高くなります。
自分から「話をしたいことをアピールする」のもリピーター獲得の近道です。
受講料などを取るサイトは注意
愚痴聞きサイトの中には、スタッフになるのに”高い受講料を取る”ようなサイトも存在します。
「育成講座を受講したものだけお仕事できます」と言った感じです。
このようなサイトでは、高い受講料を払って受講しても、受講料に見合うお仕事が回ってくる可能性はとても低いです。
基本的にこういったサイトは
- プロのカウンセリングレベルの高いスキルを要求する
- お金だけ取って仕事を回さない悪徳業者
のどちらかです。
どちらでも受講料を払ってしまうと、回収するのはとても難しいです。
基本的に仕事をするのにお金がかかるようなサイトはなるべく利用しないことをオススメします。
テレビで有名になった「聞き上手倶楽部」
これにより愚痴聞きのお仕事が多くの方に広がり、愚痴聞きビジネスを始める企業も多く出ました。
「愚痴聞き倶楽部」も、当初はお仕事をするのに費用などはかかりませんでした。
しかし、応募が多くなったことで「育成講座を設けて講座を受講した者だけスタッフになれる」ように条件が変っていきました。
さらに、「受講後に実施される実技試験の合格」がスタッフになれる条件になりました。
試験合格後の研修費を含めると、15万円近くにもなる費用をかけても応募する方がたくさんいたようです。
高いお金を払ってスタッフになれても・・・
高い受講料・研修費を払ってやっとスタッフになれても「思ったより稼げない」「仕事が全然回ってこない」という口コミが多く聞かれました。
愚痴聞きは基本指名制のため「高い受講料を払ってスタッフになれても、指名されるとは限らずなかなか稼げない」ということです。
自宅で愚痴を聞くだけで時給1,000円以上稼げるのは事実です。
しかし、簡単に稼げると思って高いお金を払って登録しても、”現実は全然稼げない”とうことになるかもしれません。
※)聞き上手倶楽部は、プロのカウンセラーによるカウンセリングが受けられる「kikiwell(キキウェル)」にリニューアルしました。
愚痴聞きの記事まとめ
愚痴聞きのお仕事は、自宅で好きな時間にできる主婦に人気の副業です。
しかし、人気が高いので募集してもすぐに締め切られてしまうことも多いです。
また、常時募集しているサイトでも、スタッフになるのにある程度の聞き上手のスキルを求めてきます。
時給も1時間ひたすら愚痴を聞いて1,000円程度です。
高いと思うか、安いと思うかは人それぞれですが、「自宅で簡単に稼げる」というのはなかなか難しいと思います。
求人については、ネットで検索すれば専門のサイトがたくさん見つかると思います。
ただ、仕事をするのに受講料を取るようなサイトは気を付けたほうが良いでしょう!
「家で少しでも収入が欲しい」という方は、愚痴聞きの求人サイトを覗いてみて下さい。