コードやURLで簡単チャージ!ポイントをまとめるならGポイント!

Gポイントは、100以上の提携企業のポイントを、Gポイントに移行できるポイントサイトです。

運営は「ジー・プラン株式会社」という会社。KDDI系列のグループ会社です。

提携サイトが多いので、ポイントを1つにまとめる合算サイトとしても利用できます。


登録お祝い金10万円!テレフォンレディ大募集!テレジョブ

Gポイントの基本情報

基本情報

運営会社ジー・プラン株式会社
運営開始2001年
利用年齢12歳以上(18歳未満の方は親の同意が必要)
pt単価1pt=1円
登録報酬50pt(紹介者ありで登録した場合)
紹介報酬300pt+お友達が獲得したポイントの10~40%を還元
移行可能ポイント100種類以上
ポイント交換商品現金、提携先ポイント、商品券など130種類以上
ポイント有効期限1年以上保有ポイントに変動がなかった場合に失効※

※)クリックやゲームで獲得したポイントでも1年延長されます。

Gポイントの特徴を解説

Gポイントの特徴は

  • KDDIグループ運営で、サイトの規模も大きいので安心。
  • 様々なポイントを”Gポイント”に合算できる
  • ポイントの交換先が多い
  • ランク制度で使うほどお得に
  • Gポイントギフトで簡単にチャージができる

などがあります。

中でも、受け取った方が簡単にGポイントをチャージできる”ギフトサービス”はとても便利です。

コードを入力する方法」と「URLをクリックする方法」があり、URLならクリックするだけでGポイントを受け取ることができます。

ポイントサイトのコンテンツも充実しているので、是非登録しておきたいサイトの1つです。

ポイントの貯め方について

Gポイントの貯め方は

  1. ポイントを移行する方法
  2. サイトを利用して貯める方法

の2つがあります。

①は様々なサイトのポイントを、Gポイントにまとめる方法です。

②は、ゲームやアンケート、スポンサー広告を利用して貯める方法になります。

ゲームの種類は多いですが、付与ポイントは少ないです。スポンサー広告の還元率もそこまで高くないと思います。

Gポイントは、サイトを利用して貯めるより、ポイントを手軽にまとめられる便利さが魅力のサイトです。

ランク制度について

Gポイントでは、ランク対象サービスにおいて、過去3か月間の獲得したポイントよって3つにランク分けされます。

ランクアップの条件と特典は次の通りです。

ランク付与の条件

  • ☆☆(一般):登録時のランク
  • ☆★(1つ星):1ポイント以上獲得
  • ★★(2つ星):200ポイント以上獲得

ランクの特典

  • ☆☆(一般):なし
  • ☆★(1つ星):毎週Gポイントくじに参加できる
  • ★★(2つ星):獲得ポイントが1%UP、毎週Gポイントくじに参加できる

特典自体はたいした特典ではありませんが、ランクアップの条件も易しいので、ちょっとの利用で特典を受けることができます。

お友達を紹介して貯めよう!

Gポイントにお友達を紹介すると、紹介した方に300pt、お友達にも50ptがプレゼントされます。

さらに、紹介したお友達の人数に応じて、お友達が獲得したポイントの10~40%のポイントが貰えます。

紹介報酬の還元率は、紹介レベルによって次のように変わります。

  • レベル0(0%):紹介人数0人
  • レベル1(10%):紹介人数1~4人
  • レベル2(20%):紹介人数5~9人
  • レベル3(30%):紹介人数10~49人
  • レベル4(35%):紹介人数50~99人
  • レベル5(40%):紹介人数100人以上

紹介レベルは、毎月0にリセットされるので、ダウン報酬を貰うには、毎月お友達を紹介しなければなりません。

それでも紹介するだけでも300pt貰えるので、かなり魅力的なシステムです。

Gポイントに移行できるサイトは

Gポイントでは、100種類以上のポイントをGポイントにまとめることができます。

半分以上はクレジットカード関連のポイントですが、ポイントサイトやアンケートサイト、ショッピングサイトも多いです。

ここでは、Gポイントに交換できる「ポイントサイト」と「アンケートモニター関連」のサイトを紹介します。

ポイントサイト

  • ハピタス(300pt→300G)
  • モッピー(300pt→300G)
  • ちょびりっち(1,000pt→500G)
  • ポイントインカム(5,000pt→500G)
  • わくわくポイント(300pt→300G)
  • RualPay(1,000pt→100G)
  • GetMoney!(5,000pt→500G)
  • エルネ(5,000pt→350G)
  • My GreenStamp(400pt→240G)
  • ライフメディア(300pt→300G)
  • i2iポイント(5,000pt→500G)
  • ポイントアプリ【イッカツ】(5,250pt→500G)

アンケート・モニター

  • アイリサーチ(500pt→500G)
  • あんぱら(500pt→350G)
  • CAPAT(300pt→300G)
  • ファンくる(5,000pt→500G)
  • キューモニター(50pt→50G)
  • マクロミル(300pt→300G)
  • e-comResearch(500pt→500G)
  • なるほどMC.net(500pt→500G)
  • infoQ(1,000pt→1,000G)

交換ポイントには交換手数料が含まれています。ほどんどが手数料無料で移行できます。

ポイント交換商品

Gポイントでまとめたポイントは、現金や電子マネー、他社ポイントなど、130種類の商品から好きな商品に交換できます。

銀行振込の場合は、全国の銀行口座に500円から交換できますが、10%の手数料がかかります。

なお、Gポイントに移行できる提携サイトは、基本的にGポイントから提携サイトにも移行することもできます。

ここでは、対応している”電子マネー”や”でデジタルギフト”について紹介します。

電子マネーに交換

  • nanacoポイント(100G→100pt、手数料5%)
  • WAONポイント(100G→100pt、手数料無料)
  • nimocaポイント(1G→1pt、手数料無料)
  • NET CASH(490G→500円分、手数料無料)
  • iDバリュー(5G→50pt、手数料無料)
  • PiTaPa(100G→100pt、手数料無料)
  • SUGOCA(100G→100pt、手数料5%)
  • カエトクカード(100G→100塩分、手数料無料)
  • LINEポイント(100G→100pt、手数料5%)
  • Tポイント(100G→100pt、手数料10%)
  • Pontaポイント(100G→100pt、手数料5%)
  • dポイント(100G→100pt、手数料無料)
  • QUOカードPay(500G→500円分、手数料5%)

ギフトに交換

  • Amazonギフト券(98G→100pt、手数料5%)
  • Edyギフト(100G→100円分、手数料5%)
  • iTunesギフトコード(490G→500pt、手数料無料)
  • GooglePlayギフト(490G→500pt、手数料5%)
  • Kyashギフトコード(100G→100pt、手数料5%)
  • ビットコインクーポン(1,000G→1,000pt、手数料無料)
  • WebMoney(500G→500円分、手数料5%)
  • Vプリカ(500G→500円分、手数料5%)

その他、「ポイントサイト」や「アンケートサイト」「ショッピングサイト」「航空マイレージ」など、様々な商品に交換できます。

なお、ポイント交換の手数料が高い商品も多いので、手数料が安い商品に限定して交換したほうが良いかも知れません

Gポイントの評価まとめ

Gポイントは、ポイントをまとめて様々な商品に交換できるポイントサイトです。

ポイントサイトとしては、それほど魅力的ではありませんが、合算サイトとしてはとても優秀だと思います。

特に”Gポイントギフト”は、メールなどに添付して渡せるのでとても便利です。

受け取った方は、添付されたコードを入力したり、URLをクリックするだけで、簡単にGポイントをチャージすることができます。

ポイントの交換のほか、「キャンペーンの景品」「モニターの謝礼」「お仕事の報酬」など、様々な場面で利用されています。

Gポイントギフトを報酬にしているサイトも多いので、ネットでお小遣いを稼ぐなら登録しておきたいポイントサイトです。

Gポイントの詳細情報

運営開始換金レート登録報酬
2001年1P=1円50pt※
紹介制度移行pt数交換商品数
300pt+2ティア100以上130以上

会員数400万人!KDDIグループ運営の人気サイト。様々なポイントをGポイントにまとめよう!ここから登録で50pt貰えます!


在宅メールレディ大募集!お稼ぎ.com

在宅テレフォンレディ募集!テレジョブ
<広告スペース>