在宅ワークは、自宅で好きな時間に自分のペースでできる人気のお仕事です。
なかなか時間の取れない子育て中の主婦などに特に人気があります。
中にはスマホがあれば出来るお仕事もあるので、通勤時間や休憩時間などの空いた時間にお金稼ぎができます。
初心者向け在宅ワーク入門編
「在宅ワークに興味があるけど、自分にできるか不安」という方も多いと思います。
ここでは、在宅ワークを始める前に知っておきたい在宅ワークをするための「在宅ワーク基礎知識」について紹介しています。
在宅ワークの特徴は
在宅ワークの最大の利点は、「自宅でお仕事ができる」という点です。
「子育て中の主婦や、傷害のある方など、通勤が困難な方でも収入が得られる」ことで人気があります。
ほかにも在宅ワークには、次のような大きなメリットがあります。
自分好きな時間にできる
在宅ワークのお仕事は「完全出来高制」です。
納期までに仕上げられれば、そのスケジュールは自分で決められます。
あまり時間の取れない方は、「1日2~3時間程度の業務希望」などしっかり希望を伝えるようにしましょう。
収入は自分次第
在宅ワークのお仕事は、時給制ではなく「出来高制」なので、もらえる報酬は「働くワーカーの努力次第」です。
たくさんお仕事をこなせば、それだけ報酬もアップします。
なお、在宅ワークで仕事をするには、スキルや技能はとても重要です。
専門的スキルがあれば継続的に高収入を得ることができます。
通信講座でスキルアップ
あまり自信のない方は、通信講座などもあるので、試しに受けて見るのもいいと思います。
通信講座には技能アップ以外にも、「効率的に稼ぐ方法」や「マル秘テクニック」なども学べます。
在宅ワークに役立つ知識も得られるので、継続的な高収入につながると思います。
まずは何ができるか考えよう!
単に「在宅ワーク」といっても、自宅で行える仕事にはいろいろな種類があります。
「データ入力」や「記事作成」のような簡単な作業から、「デザイナー」や「プログラマー」などの専門的な仕事まで様々。
また、「梱包」や「シール貼り」などパソコンを使えない方でもできる手作業の内職もあります。
たいてい、報酬が高いほどそれに応じたスキル(技能)が必要にです。
「在宅ワークが全くの初めて」という方は、まずは「自分に何ができるか」を考えることから始めることが必要です。
自分の得意な分野は何か
資格があるなど専門的なことができる方はお仕事をする上でとても有利です。
よくわからないという方は、得意なものを考えればいいと思います。
例えば「イラストが得意」とか、「編み物が得意」とか・・・
パソコンが自宅にあるという方は「どの程度使いこなせるのか」「どんなソフト(ワードやエクセルなど)を使えるのか」など。
自分の環境に合った仕事を探そう
何ができるかを理解できたら、希望する収入や1日に取れる時間などを考慮した、自分の環境に一番合ったお仕事を探します。
たとえ仕事が出来ても、時間が取れなくて、毎回徹夜作業になってしまうワーカーさんも少なくありません。
長く続けるためには、無理せず自分に一番合ったお仕事を選ぶようにしましょう。
お仕事をする前に準備するもの
パソコンを使った在宅ワークでは、パソコンやインターネット環境以外にも、在宅ワークの種類に応じた専用のソフトが必要です。
仕事の種類と必要スキル
- データ入力・テープライター:ワード、エクセル、エディタなど
- ウェブサイト制作:ホームページ作成ソフト、PhotoShop、FTPソフトなど
- イラストレーター・グラフィックデザイナー:Adobe Illustrator、Photoshopなど
- CADオペレーター:AutoCAD、Jw_cadなど
「仕事をするのに専用のソフトが必要」などと言って、高額のソフト代などを要求してくる会社には注意が必要です。
「初期投資が必要な会社とは契約をしない」ことがトラブル回避の基本です。
お仕事までの手順について
在宅ワークでは企業の発注する業務を請負う形でのお仕事がほとんどです。
ここでは、その一般的なお仕事の手順について紹介します。
求人の検索・応募
インターネット上の在宅ワーク求人サイトに登録して、サイトで掲載されている求人の中から希望する求人へ応募します。
サイトによっては、求人サイトから直接資料請求して、仕事の内容や報酬などを確認後に応募などのパターンもあります。
仕事の契約
企業とのメールや電話でのやり取りで話がまとまれば、企業からWEB上、あるいは郵送で送られてくる契約書に同意して雇用契約となります。
納期や報酬などでトラブルにならないように、契約書はしっかり確認してから同意しましょう!
納入・報酬の受け取り
納入は、インターネット上で専用のソフトを使って納入したり、郵送により納入したりします。
報酬は、たいてい納入後の数日~1週間程度で指定の口座に振り込まれます。
納入・報酬の受け取り方などは、ホームページあるいは請求した資料に詳しく書かれているのでしっかり確認しましょう。
トラブル回避のためにも、わからないことはしっかり確認しておくことが大切です。
悪徳業者について
ネット上にあるサイトの中には、登録情報を元に一番あったお仕事を、サイト側から紹介してくれるようなサイトもあります。
そのようなサイトには詐欺まがいのサイトも多く、悪徳業者と繋がっている場合もあります。
このような詐欺サイトは、個人運営の場合や、詐欺グループが運営している場合が多く、詳しい内容をサイト上に公開していません。
特に「お仕事をするのにお金がかかる」時は、詐欺の場合が多いので決してお金を払うようなことはしないで下さい。
よくある誘い言葉
- 試験に合格すればお仕事をもらえる
- 講座を受講しないとお仕事がもらえない
などと言って、多額のお金を取られるケースです。
メールや電話で勧誘に近い形で紹介され、断れにくい状況になってしまう。
そして、「お金を払っても仕事を請けてしまう」ということも少なくありません。
もし、詐欺にあってしまった場合には、お近くの消費者センターなどに相談しましょう。
詐欺の相談については、現在ではネットでもたくさんのサイトがあり、たいてい無料で相談に応じてくれます。
在宅ワークの種類について
在宅ワークには、大きく分けて「パソコンを使ったお仕事」と「パソコンを使わない手作業のお仕事」の2つに分けることができます。
ここでは、それぞれの中でよく知られているお仕事を紹介します。
パソコンを使った在宅ワーク
パソコンが使える方向けの在宅ワークです。スマホでも可能なお仕事もあります。
ここでは、データ入力などパソコンを使った在宅ワークでよくある職種を紹介しています。
データ入力
手書きや印字された文章を、パソコンを使って入力するお仕事です。
文字だけを入力する「ベタ入力」や指定されたフォームに入力するタイプやレイアウト的な要素を含んだものもあります。
報酬例:WordやExcelを使用したコンテンツ作成で1コンテンツあたり1,000円~
テープライター
対談や取材、講演会、会議などの録音テープを文章に書き起こすお仕事。
自宅で出来る在宅のお仕事です。
60分テープ1本の書き起こしで、1万円~の報酬です。
WEBサイト制作
企業やお店、団体、個人のWEBサイトを制作するお仕事。
登録会社などを通して受注するケースが一般的ですが、営業力、スキルがあれば直接仕事を請けることも可能です。
報酬は、1ページあたり1万円など。
デザイナー
イラストレーターやグラフィックデザイナーに代表されるお仕事。
ポスターやチラシ、カタログ、新聞広告、電車の社内吊り、商品パッケージなどに掲載するイラストや写真をデザインするお仕事です。
CADオペオペレーター
「AutoCAD」や「Jw_cad」など専用のソフトを使った図面のトレース作業など。
建築などの図面作成で、1図面あたり3,000円~など
プログラマー
ソフトを制作したり、Webサイトと連動させたデータベース、CGI、PHPなどを作るお仕事。
さまざまな種類の言語を用いて、SEなどの設計のもと、プログラムを作っていきます。
報酬は、在宅ワークの中ではとても高く、月数十万円になることもあります。
アフィリエイター
ブログやホームページに広告を掲載して収入を得るお仕事。
人気のホームページになれば、月10万円以上稼ぐことも可能!
サイト運営ができれば個人でもできる在宅ワークです。
パソコンを使わない手作業の在宅ワーク
ここでは、パソコンを使わなくてもできる在宅ワークを紹介しています。
パソコンが使えないという方は、在宅ワーク選びの参考にしてください。
在宅コールスタッフ
クライアントに代わり、商品受注などを自宅電話で受けるお仕事。
固定電話さえあればお仕事ができる女性用の高収入在宅ワークです。
報酬は1日3時間、週4日のお仕事で月8万円など
さし絵ライター
イラストほど難しくなく、しかも5~10cm四方のカット1点で4,000~5,000円相当という効率のよい収入が得られる在宅ワーク。
かけはぎ
衣服の虫食いやタバコの焦げ穴、かぎ裂き傷などを共布を使って跡形なく修復するお仕事。
自宅でできる主婦に最適の在宅ワークです。
建築模型作成
住宅1件の模型製作で3万円~、 ビル・マンションなら1件あたり8万円~、
男女を問わずできる人気の高収入在宅ワーク。
工作気分で楽しみながらできます。
翻訳のお仕事
テレビの字幕や雑誌・小説などの英語を日本語に翻訳するお仕事。
翻訳は、人によって訳し方が違うので、その場面に最も合った日本語に訳すには、ある程度の国語力も必要になるお仕事です。
梱包やシール貼りなど
スキルがいらない在宅ワーク。そのため単価も低い。数をこなせばある程度稼ぐことも可能です。
在宅ワークで本格的に収入を得るには、ある程度のスキルが必要になります。
専門的なスキルがあれば、継続的に高収入を得ることも可能です。
本気で稼ぎたいという方は、在宅ワークだけでなく、転職にも有利になる資格や技能を習得する”スキルアップ”を考えることも大切です。
在宅ワーカーの心得について
「在宅ワーク」といっても仕事ですので、仕事を受けるワーカー側もちゃんとした「プロ意識」が必要です。
ここでは、在宅ワークのお仕事をする上で最も大切な「納期」をメインに「在宅ワーカーの心得」について解説しています。
請け負ったお仕事の納期について
在宅ワークだけでなく、すべての仕事において”納期を守る”ということはとても大切です。
納期を守れない方には、当然お仕事は回って来ないですし、納期遅れは会社にも大変迷惑がかかります。
在宅ワーカーさんの中には、納期に追われて毎回徹夜作業になってしまうという方も少なくありません。
お仕事を請けるときは、自分のできる時間や環境、スキルなどを理解して出来る範囲で請けるようにしましょう。
在宅ワーカーの現状は
働き方改革により在宅ワーカーの数も増えている今、「在宅ワーカーの質はたいへん低くなっている」と言われています。
在宅ワーカーの中には、徹夜作業までして納期を守ろうとする「プロ意識の高い」方もたくさんいます。
一方、納期遅れを繰り返してしまう「プロ意識の薄い」在宅ワーカーさんも多いのです。
酷いワーカーになると、請けた仕事を途中で投げ出してしまう方もいるようです。
「納期遅れの連絡もないまま音信不通になってしまう」というパターンです。
納期が間に合わないくらいなら、仕事を請けない方がいいと思います。
相手の方にも迷惑がかかりますし、「減給」や「お仕事を減らされる」という原因にもなります。
請けたからには、「徹夜してでも間に合わす」という気構えが必要です。
無理せず、自分に合った量の仕事を請けるようにしましょう。
どうしても納期に間に合わない時は
どうしても納期に間に合わない場合は、必ず事前に担当者に連絡を入れましょう。
連絡はできるだけ早いほうがいいです。
相手の方も対応がしやすくなるので、納期が間に合わないと分かった時点で連絡を入れるようにしましょう。
プロ意識をもってお仕事をしよう!
在宅ワーク初心者の方には、在宅ワークの仕事を「簡単で稼げる」というイメージを持って軽い気持ちで応募してくる方も多いようです。
たとえ受けた在宅ワークの仕事が簡単な内容であっても、それは仕事であって遊びではありません。
依頼している企業も遊びで仕事を頼んでいるわけではありません。
普通に会社に勤めている場合と同様、任された仕事への責任感を持つ「プロ意識」が必要です。
初心者によくあるパターン
最初はみんな、たいてい「できます、がんばります」といって仕事を請けます。
しかし、プロ意識の薄い主婦の方などは「子供が熱を出したから」とか「友達が家に来たから」などと言って、簡単に仕事を投げ出してしまいます。
また、納期直前になって「やっぱり出来ませんでした」という在宅ワーカーさんも多いです。
間に合わないと思ったら、納期の直前ではなくできるだけ早く連絡を入れるようにしましょう。
会社にも大変迷惑をかけることになるので、請けたからにはプロ意識をもって仕事をするようにしましょう。
在宅ワークでよくある疑問・質問
在宅ワークをはじめるにあたって、未経験の方にはよくわからないことも多いかと思います。
ここでは、在宅ワーク初心者の方の「よくある疑問・質問」についてわかりやすく紹介しています。
よくある疑問に対する回答
在宅ワークの中には、経験が必要な職種もありますが、たいてい未経験者でもお仕事可能です。
また、未経験者OKのところは、初心者のためのサポートもあるので、問題なくお仕事ができると思います。
ただ、仕事ですので、「納期を守る」などプロとして最低限の意識は必要です。
お仕事の内容にもよりますが、データ入力などの在宅ワークであれば、キーボードの入力が出来る程度でもお仕事はできます。
会社によって初心者の方のための「研修制度」などもあるので安心です。
研修によってお仕事を請けられるレベルまで到達したらお仕事ができるようになります。
18才以上の場合がほとんどですが、会社によって20才以上の場合もあります。
また、未成年の場合でも「保護者の同意」があればお仕事ができる場合もあります。
在宅ワークの種類によって専用のソフトが必要です。
ワードやエクセルなどは一般的に使う場合が多いので、揃えておいた方がいいと思います。
応募する仕事の種類によります。特に選考条件がない案件ならすぐにお仕事できます。
一般的には、クライアントがワーカーのプロフィールを確認して、仕事を任せられる人材かどうか判断します。
さらに、ワーカー側と希望する条件について確認し、お互いに納得した時点で契約となります。
お仕事の種類やお仕事の数、処理件数、在宅ワーカーさんのスキルなどによります。
データ入力などの簡単な作業でも、効率的にお仕事をすることで月10万円以上稼ぐことも可能です。
お仕事を請けるとマニュアルが配布されるので、その指示通りに作業すればいいと思います。
不明な点や質問がある場合は、事前に確認をした方がいいでしょう。
キャンセルは可能ですが、場合によっては減給やお仕事を減らされる原因になります。
受けた仕事はできるだけキャンセルしないほうがいいと思います。